採用サイトを作るメリット Merit
-
01Approach
求職者への直接的なアプローチが可能
採用サイトは、自社の強みや魅力を直接的に求職者に発信できる場です。求人情報サイトやエージェントを通じた採用活動では、他社と並んで比較されるため、独自性が薄れることがあります。
一方、採用サイトでは自社ならではのメッセージやビジョンをダイレクトに伝えることが可能です。これにより、企業と求職者のミスマッチを防ぎ、自社の文化や価値観に合う人材を効果的に惹きつけることができます。 -
02Branding
会社のブランディング強化
採用サイトは、単なる求人情報の掲載だけでなく、会社のビジョンや文化、価値観を伝える重要なツールです。企業の理念や働く社員のストーリーを発信することで、求職者だけでなく、クライアントや取引先に対してもポジティブな印象を与えられます。
採用サイトが充実している企業は、信頼性や先進性を感じさせるため、企業全体のブランド価値向上につながります。 -
03Cost
採用コストの削減
採用サイトは一度構築すれば、継続的に利用できるため、長期的にはコストパフォーマンスが高いツールです。求人情報サイトやエージェントを活用する場合、掲載費用や仲介手数料が発生しますが、採用サイトではこれらの費用を削減できます。
さらに、SNSやSEO対策を通じて広く認知されることで、幅広い求職者にアプローチが可能になります。ターゲットを絞った広告運用や情報発信を組み合わせることで、コストを抑えつつ効果的な採用活動を実現できます。
採用サイトのよくある失敗 Failure Case
-
理念や綺麗ごとばかりで、実態が伝わらない「チャレンジできる環境です」「人を大切にします」抽象的な言葉だけで埋め尽くされたサイトは、情報のリアリティがなく、結局「よくわからない」で終わってしまいます。
-
デザインにこだわりすぎて、内容が見えない奇抜なアニメーションや複雑なUIで“カッコよさ”を演出しても、求職者が欲しい情報にすぐ辿り着けなければ意味がありません。
-
誰に対して伝えたいのかわからない「求職者は誰か?」を定義せず、採用サイトを構築してしまうと、制作側に左右されるので、目的が達成されるホームページとはなりにくいです。誰に伝えるのか、見てもらいたいのかを設計段階で明確にしないと、作っただけのホームページになってしまうことが多いです。
弊社の特長 Features
-
01Planning
求職者の目線に立った情報設計
採用サイトは、企業の想いを一方的に伝える場ではありません。
求職者が知りたいのは、「実際にどんな仕事をするのか」「どんな人と働くのか」「安心して働ける環境なのか」といった、等身大の情報です。
パインズアップでは、求職者の検討プロセスに沿ったコンテンツ構成を考え、期待と安心の両方を提供する設計を大切にしています。 -
02Contents
「らしさ」を可視化する、自然体の発信
演出過多な採用サイトは、かえって求職者の警戒心を高めてしまうことも。
パインズアップは、綺麗ごとや理想論だけではなく、リアルな言葉や実際の働く様子、職場の空気感が伝わるコンテンツづくりを重視しています。
社員の声や1日の流れ、平均残業時間など、等身大の魅力を正直に伝える設計で、共感と信頼を育みます。 -
03Information
入社までの納得を支える情報量と導線
エントリーの前、面接の前後、内定の直前。
採用サイトはあらゆるタイミングで見られています。
だからこそ、仕事内容、待遇、キャリア、教育制度など、検討に必要な情報を適切な順序とボリュームで届けることが重要です。
パインズアップでは、職種別導線設計やスマホ対応、よくある質問など、検討を後押しする仕掛けまで設計します。
料金について Price list
採用サイトの
基本的な考え方
1. 進行管理費用 | 制作の10% |
2. ディレクション料 | 120,000円 |
3. ページデザイン費(TOPページ) | 100,000円 |
4. ページデザイン費(下層ページ) | 1ページ / 50,000円 |
5. コーディング費(TOPページ) | 30,000円 |
6. コーディング費(下層ページ) | 1ページ / 20,000円 |
7. Webサイト機能開発費 | 100,000円 |
8. アニメーションやサイト内の動き | 50,000円 |
9. フォーム構築 | 30,000円 |
*上記は参考価格になります。
*ページ数による(ページ数が多い場合、ボリュームディスカウントあり)
*その他、レンタル写真代またはカメラマンによる写真撮影料/イラスト作成料/取材料(取材して原稿作成する場合)等がかかる場合があります。
合計例
【採用サイト】
総額の目安 | 800,0000円〜1,600,000円(税別) |
上記料金に含まれるもの
- ディレクション(サイト設計、ヒアリング)
- トップページ
- 会社の特徴(選ばれる理由)
- 業務内容ページ
- 会社概要(代表インタビュー、沿革、数字で見る〇〇)
- お知らせ
- CMS
- お問合せフォーム設置
- アニメーション検証・確認
- アクセス解析導入
上記料金に含まれないもの
- 撮影
- イラスト作成
- サーバー構築
*上記の内容の場合の金額になります。
*CMSとは、お客様が運用しやすいように構築させて頂くものになります。
*サーバー構築は拘りがなければ対応させて頂くこともあります。

資料ダウンロード Download
導入前の比較検討にご活用いただける資料です。
特長から費用感まで、まずはお気軽にご確認ください。
※フォーム送信後、すぐにご閲覧いただけます。
資料の内容
- パインズアップのサイト制作の特長
- パインズアップの会社概要・制作実績
- 制作の料金体系

プロジェクトの進め方 Project Workflow
-
1. 初回ヒアリング
ご要望や採用目標を伺い、悩み事や困っていることを聞かせて頂きます。
-
2. 企画・設計
ヒアリングさせていただいたものをベースに、企画や設計を進めます。
-
2-1. 市場調査(3C分析)
商品やサービスを提供するマーケットの需要から探っていき、自社の勝てるところを洗い出します。
-
2-2.共感マップ作成
お客様になりうるターゲットがどのようなことを考えてるのか、悩みは何かなどターゲット分析する上で必要な情報をまとめます。
-
2-3. お客様分析(ペルソナ)
頂いた内容を元に、誰に伝えるのかをターゲットを明確にしたシートを作成します。理想を追及するわけではなく、本当の強みや選ばれる理由を探っていき、お客様はどのようなことを考えているか具体化します。
-
2-4. 顧客行動理解
(カスタマージャーニーマップ)お客様の行動の過程を、行動・思考・感情などの切り口で整理することで、それぞれの状況でユーザーが抱える課題や要求を抽出し、ニーズを発見します。
-
2-5. たたき台(ワイヤーフレーム)
デザインから着手するとデザインありきのホームページになりがちになるのを防ぎます。
最初に導線の確認をするたたき台をつくり、デザインの工程に進みます。
-
-
3. ブラッシュアップミーティング
上記の内容を元にさらによくなるために詰めていきます。
-
4. デザイン・コンテンツ作成
内容が固まったらデザインやコンテンツ制作を行います。
共通するイメージをお互いに持って進めるため、デザインでのズレが生じにくくなります。
しっかりとスケジュールを管理し、毎週スケジュールシートを送付させて頂いてます。 -
5. サイト構築とテスト運用
その後のサイト運用を考慮し、CMS(ワードプレス)での構築を行います。
-
6. 公開確認
品質管理に必要な49項目をリストアップした専用チェックリストを用いて品質の担保を行います。
-
7. 保守・運用
弊社は金融機関から中小企業、個人事業主様まで様々な業種を担当しております。管理業務はもちろんのこと、毎月の業務報告も行っております。
よくある質問 FAQ
-
Q1 自社の強みや魅力が整理できていないのですが、大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
ヒアリングを通じて、御社らしさや採用における強みを一緒に言語化するプロセスからサポートいたします。社内で当たり前になっている魅力も、外部の視点で掘り起こしていきます。 -
Q2 採用サイトを作るメリットって本当にありますか?
採用サイトには、求人媒体では伝えきれない自社の空気感を届ける力があります。
共感・納得した上での応募が増え、ミスマッチの減少や辞退率の改善にもつながるケースが多くあります。 -
Q3 求人票と内容がかぶってもいいんですか?
かぶっていても問題ありません。
むしろ、採用サイトでは求人票よりも深く具体的に伝えることで、信頼感や共感を高める役割を果たします。仕事内容や職場環境をよりリアルに伝えることが重要です。 -
Q4 写真や動画がなくても依頼できますか?
はい、可能です。
スマートフォンでの撮影データや過去のお写真でも活用できますし、撮影の手配もオプションで対応しています。まずは今ある素材を確認させてください。 -
Q5 採用サイトを作ったあとの運用や更新もお願いできますか?
はい、もちろん対応可能です。
ブログやお知らせの投稿代行、ページの追加、分析レポートの提供なども含めて、採用活動の継続的な支援を行っています。
お客様インタビュー Interview
当社制作サイトに対するご感想やリニューアル後の変化、以降、事業展開で目指す未来についてお伺いしました。