弊社の特長 Features
-
01Planning
寄り添いながらも提案
私たちが最初に行うのは、見た目のデザインではなく戦略の設計です。
3C分析やユーザー行動の分析、コンテンツの優位性を丁寧に整理し、「誰に」「何を」「どう届けるか」を設計図に落とし込みます。
その戦略があるからこそ、“成果につながるサイト”になるのです。 -
02Contents
地域ニーズに精通した
コンテンツ制作採用や集客のために選ばれるようなデザインや戦略設計でしっかりサポートします。
- 急ぎの修正や変更が発生した際にも迅速な対応とアフターサポート
- 「地名+サービス名」で検索されることを想定したキーワード選定
-
03Design
最高水準のデザイン
カッコいいや可愛いなど漠然なデザインを提案しません。
- 案件に応じたプロジェクトチーム
- お客様の悩み事を汲み取ったデザイン
コーポレートサイトの
よくある失敗
Failure Case
-
誰に対して伝えたいのかわからない「顧客が誰か?」を定義せず、コーポレートサイトを構築してしまうと、制作側に左右されるので、目的が達成されるホームページとはなりにくいです。誰に伝えるのか、見てもらいたいのかを設計段階で明確にしないと、作っただけのホームページになってしまうことが多いです。
-
訴求があいまい、さんまんである訴求はあくまで、ユーザーが得られるメリットや明るい未来を具体的に描く必要があります。お客様のどんな悩みを解決し、競合他社を選ぶよりも、どんな良いことがあるか訴求することが大切です。
-
ユーザーの知りたいことが知りたい順番でない購買行動の多くの人が感情で決めて、後から理性で納得させます。ユーザーの知りたいことを知りたい順番で訴求するというのは、商品・サービスの起点ではなく、ユーザーの不安、悩みや問題点、課題点から考えて動線を考えます。
料金について Price list
コーポレートサイトの
基本的な考え方
1. 進行管理費用 | 制作の10% |
2. ディレクション料 | 120,000円 |
3. ページデザイン費(TOPページ) | 100,000円 |
4. ページデザイン費(下層ページ) | 1ページ / 50,000円 |
5. コーディング費(TOPページ) | 30,000円 |
6. コーディング費(下層ページ) | 1ページ / 20,000円 |
7. Webサイト機能開発費 | 100,000円 |
8. アニメーションやサイト内の動き | 50,000円 |
9. フォーム構築 | 30,000円 |
*上記は参考価格になります。
*ページ数による(ページ数が多い場合、ボリュームディスカウントあり)
*その他、レンタル写真代またはカメラマンによる写真撮影料/イラスト作成料/取材料(取材して原稿作成する場合)等がかかる場合があります。
合計例
【コーポレートサイト】
総額の目安 | 800,0000円〜900,000円(税別) |
上記料金に含まれるもの
- ディレクション(サイト設計、ヒアリング)
- トップページ
- 会社の特徴(選ばれる理由)
- 業務内容ページ
- 会社概要(代表インタビュー、沿革、数字で見る〇〇)
- お知らせ
- CMS
- お問合せフォーム設置
- アニメーション検証・確認
- アクセス解析導入
上記料金に含まれないもの
- 撮影
- イラスト作成
- サーバー構築
*上記の内容の場合の金額になります。
*CMSとは、お客様が運用しやすいように構築させて頂くものになります。
*サーバー構築は拘りがなければ対応させて頂くこともあります。

資料ダウンロード Download
導入前の比較検討にご活用いただける資料です。
特長から費用感まで、まずはお気軽にご確認ください。
※フォーム送信後、すぐにご閲覧いただけます。
資料の内容
- パインズアップのサイト制作の特長
- パインズアップの会社概要・制作実績
- 制作の料金体系

プロジェクトの進め方 Project Workflow
-
1. 初回ヒアリング
ご要望や採用目標を伺い、悩み事や困っていることを聞かせて頂きます。
-
2. 企画・設計
ヒアリングさせていただいたものをベースに、企画や設計を進めます。
-
2-1. 市場調査(3C分析)
商品やサービスを提供するマーケットの需要から探っていき、自社の勝てるところを洗い出します。
-
2-2.共感マップ作成
お客様になりうるターゲットがどのようなことを考えてるのか、悩みは何かなどターゲット分析する上で必要な情報をまとめます。
-
2-3. お客様分析(ペルソナ)
頂いた内容を元に、誰に伝えるのかをターゲットを明確にしたシートを作成します。理想を追及するわけではなく、本当の強みや選ばれる理由を探っていき、お客様はどのようなことを考えているか具体化します。
-
2-4. 顧客行動理解
(カスタマージャーニーマップ)お客様の行動の過程を、行動・思考・感情などの切り口で整理することで、それぞれの状況でユーザーが抱える課題や要求を抽出し、ニーズを発見します。
-
2-5. たたき台(ワイヤーフレーム)
デザインから着手するとデザインありきのホームページになりがちになるのを防ぎます。
最初に導線の確認をするたたき台をつくり、デザインの工程に進みます。
-
-
3. ブラッシュアップミーティング
上記の内容を元にさらによくなるために詰めていきます。
-
4. デザイン・コンテンツ作成
内容が固まったらデザインやコンテンツ制作を行います。
共通するイメージをお互いに持って進めるため、デザインでのズレが生じにくくなります。
しっかりとスケジュールを管理し、毎週スケジュールシートを送付させて頂いてます。 -
5. サイト構築とテスト運用
その後のサイト運用を考慮し、CMS(ワードプレス)での構築を行います。
-
6. 公開確認
品質管理に必要な49項目をリストアップした専用チェックリストを用いて品質の担保を行います。
-
7. 保守・運用
弊社は金融機関から中小企業、個人事業主様まで様々な業種を担当しております。管理業務はもちろんのこと、毎月の業務報告も行っております。
よくある質問 FAQ
-
Q1 企業のホームページを作りたいけれど、何から始めればいいですか?
まずは「誰に何を伝えたいか」を一緒に整理するところから始めます。
文章や写真がそろっていなくても問題ありません。「こういう会社にしたい」「今のホームページに違和感がある」など、ざっくりとした想いだけでも、しっかり汲み取ってご提案いたします。 -
Q2 他社とも比較中なんですが、それでも相談して大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。むしろ、ぜひ比べてください。
パインズアップでは「売り込む」のではなく、まずはしっかりお話を伺い、貴社にとってベストな選択が何かを一緒に考えたいと思っています。比較検討中の段階でも、お気軽にご相談・お見積もりいただけます。 -
Q3 はじめてのホームページ制作で、不安です。
初めての方こそ、遠慮なくご相談ください。
「専門用語が多そう」「失敗したくない」というお声をよくいただきます。パインズアップでは、進行の流れや必要な準備もすべて丁寧に説明しながら進めていきますので、安心してお任せいただけます。 -
Q4 依頼するかまだ決まっていないけど、まずは見積もりだけお願いできますか?
はい、もちろんです。
「まずは話を聞いてみたい」「どれくらい費用がかかるのか知りたい」など、お気軽なご相談からでも大歓迎です。ご予算やご状況に応じて、複数のパターンでのお見積もりも可能ですので、迷われている段階でも遠慮なくご連絡ください。 -
Q5 デザインの雰囲気って、自分で選べますか?
はい、もちろんです。
「かっこいい感じにしたい」「あたたかみのある雰囲気が好き」など、抽象的な表現でも大丈夫です。ヒアリングを通して、イメージに近い形をご提案しながら、“御社らしさ”が伝わるデザインに仕上げていきます。
お客様インタビュー Interview
当社制作サイトに対するご感想やリニューアル後の変化、以降、事業展開で目指す未来についてお伺いしました。