株式会社G-TRUST様のホームページを制作させていただきました。
愛知県春日井市に拠点を構えるG-TRUST様は、車検・整備・カスタマイズ・中古車販売など、車に関する幅広いサービスを提供されている自動車整備工場です。
これまでホームページをお持ちでなかった同社ですが、「まだ知られていない層にも安心感を持って相談してもらえるように」という想いから、初めてのWebサイト制作をご依頼いただきました。
丁寧なヒアリングを通して見えてきたのは、G-TRUST様が大切にしている納得と安心という価値観。
「ただの整備工場」ではなく、「気軽に相談できる、信頼できる存在」として地域に根ざしていくための伝え方を、ご一緒に考えさせていただきました。
本記事では、制作を通して見えてきたG-TRUST様の魅力や、ホームページ公開後の反響・変化についてご紹介します。
御社の事業内容と対象となるお客様へのサポート、また大切にしている想いについて教えてください。
私たち株式会社G-TRUSTは、愛知県春日井市を拠点に、自動車に関する幅広いサービスを提供している整備工場です。
車検や定期点検、一般的なメンテナンスはもちろんのこと、3Dホイールアライメント調整やドレスアップ・カスタマイズ、中古車の販売・買取など、クルマに関するあらゆるニーズにお応えできる体制を整えています。
国家認証工場として、高い技術力と安全性を兼ね備え、一部の専門店にしか導入されていない3Dアライメント機器を完備している点も特徴のひとつです。
スポーツカーやカスタム車両の整備など、こだわりを持つお客様にもご満足いただけるよう、設備・技術の両面での充実を図っています。お客様の大切な一台を安心して預けていただけるよう、迅速かつ誠実な対応を徹底し、信頼に応えられる存在でありたいと考えています。

ホームページがなかったことで、伝えられなかったこと
以前はホームページ自体がなかったため、「どんなサービスがあるのか」「どんな人が対応しているのか」を伝える手段がありませんでした。
地域のお客様に向けて「もっと身近に感じてもらえる場所を作りたい」という思いが、制作のきっかけになりました。
制作を決断した理由は「届いていない人たち」に届けるため
今までは口コミや紹介で来てくださるお客様が中心で、特に困っている実感も正直ありませんでした。ですが、ふとしたときに「このままでいいのかな」と思う瞬間があって…。
というのも、車検や整備などって、何か困ったときにネットで検索して探す方も多いじゃないですか。
でも、うちはそういう方たちにまったく届いていない状況だったんですよね。情報が出ていない以上、存在を知られることすらない。すごくもったいないことをしているなと。
そこから、「今まで接点のなかった人たちにも、ちゃんと伝えていかないといけないな」と思うようになりました。
せっかく3Dアライメントの設備があったり、カスタムの相談にも応じられる技術があったりするのに、それを伝える場がないというのは、やっぱり機会損失だと思ったんです。
もちろん、SNSなどを使う方法もあるとは思いましたが、まずはしっかりとした信頼の土台となる場所として、ホームページを作ることが必要だと感じました。
情報をきちんと整理して、初めての方にも安心してもらえるようにしたい。その気持ちが、制作を決めた一番の理由です。

数ある制作会社の中から、Pinesupを選んでくださった理由を教えていただけますか?
最初は正直、どこに頼めばいいのか全然わからなかったんです。
「ホームページ制作」って調べると、いっぱい出てくるけど、どこも似たようなことが書いてあって…。そんな中で、Pinesupさんのホームページを見たときに、「あ、ここはちょっと違うな」と感じたんです。
実際に相談させてもらって印象的だったのは、サイトを作ることがゴールじゃないという姿勢でした。
「何を伝えるか」「誰に伝えるか」「どう伝えるか」までを一緒に考えてくれて、それがすごくありがたかったんですよね。
僕たちの業務やこだわり、想いみたいなものも、丁寧に聞いてくれて、
「それならこういう見せ方にしましょう」とか、「この言い方だと、お客様にもっと伝わりやすくなりますよ」って提案をもらえて、すごく信頼できるなと思いました。
最初は「とりあえずホームページがあればいいかな」と思っていたんですが、打ち合わせを重ねるうちに、ただ作るだけじゃなく、ちゃんと意味のあるものを作りたいという気持ちになっていったんです。
完成した今では、「やっぱりPinesupさんにお願いしてよかったな」と心から思っています。
制作の過程で、特に印象に残っていることはありますか?
一番印象に残っているのは「動線のこだわり」です。
お客様はどんなことを悩んでるとか、こうしたらお客様がわかりやすい、サービス紹介のページの構成とか、細かい部分まで一緒に考えてもらえたのがすごくありがたくて。
うちは堅すぎる雰囲気になりたくなかったので、「信頼感はありつつも、親しみやすいデザインにしたい」といった曖昧な要望にも、ちゃんと形にしてくれたのが嬉しかったですね。
車好きの方も、地域の方も「ちょっと相談してみようかな」と思ってもらえるような印象になるよう、すごく丁寧に調整してもらえたのが印象に残っています。

完成したホームページの中で、特に気に入っているポイントを教えてください。
一番気に入っているのは、やっぱりファーストビューにある「車のこと、全てお任せください」という一言です。
この言葉に、僕たちが大切にしている“気軽に相談できる存在でありたい”という想いが込められていて、見た瞬間に「あ、これだ」と思いました。
それから、サービス紹介のページもすごく見やすくて気に入っています。
お客様目線で内容が整理されているので、「初めて見る人でも、迷わず自分に必要な情報にたどり着ける」というのが大きなポイントですね。
ホームページ公開後、社内やお客様からの反応はいかがでしたか?
「見やすくなった」「親しみやすくていいね」という声を多くいただきました。
実際、ホームページ経由での問い合わせが月に5件ほどコンスタントに来るようになっていて、「ネットを見て…」というお客様が確実に増えています。
また、お客様が事前に情報を把握してくれているので、電話での説明もスムーズになりましたし、スタッフ間でも接客の流れが統一されて、業務の効率も上がっています。
初めてのお客様にも「ちゃんとしてる工場だと思った」と言ってもらえたときは、本当に作ってよかったなと思いました。
最後に、ホームページ制作を振り返っての感想や、今後の展望があればお願いします。
今回のホームページをきっかけに、「ただの整備工場」ではなく、「安心して相談できる場所」として見てもらえるようになったことが何より嬉しいです。
今後は、施工事例やカスタム紹介など、ビジュアルで伝えるコンテンツも増やしていきたいですし、ゆくゆくは採用や協力業者との連携にも活用できるサイトとして育てていきたいと思っています。
これからも技術とサービスを磨きながら、地域に愛される存在であり続けたいです。

私たちは、「経費」ではなく「投資」に導くホームページ制作会社です。
ホームページはあくまでも手段の一つです。かっこいい、可愛いやおしゃれは重視されがちですが、その先にある目的を達成することがより大切だと考えてます。その先にいるのは誰で、なんの悩みをもっているのかを日々考えています。
ホームページをリニューアルを考えられてる方、ホームページを誰に頼んでいいかお困りの方、是非パインズアップをご検討ください。
ホームページの無料相談
「ウェブ専任の社員はいらないけれど、何か問題が発生したときに気軽に相談できるウェブ担当を外注できればいいのに」という声から始まった企業のWEB運用をサポートするサービスです。
・TANTOU